
令和5年10月1~31日限定御朱印『秋かぜ』
秋風が吹く夕暮れ時、草むらにうずらがいる様子です。 夕されば 野辺の秋風 身にしみて 鶉鳴くなり 深草の里 [意味] 夕方になると野辺の秋風が身にしみ...
秋風が吹く夕暮れ時、草むらにうずらがいる様子です。 夕されば 野辺の秋風 身にしみて 鶉鳴くなり 深草の里 [意味] 夕方になると野辺の秋風が身にしみ...
駅からも遠く、目印もない細い道を通ってはるばるお参りくださる皆様に感謝を込めて一冊ずつ権禰宜が特別な御朱印を描きます。 預かり対応日 9月1~14日預...
大きな月に雁が飛んでいる様子です。月の中に和歌を書き入れております。 秋の夜の 月にこころの あくがれて 雲ゐにものを 思ふころかな [意味] 秋の夜...
令和5年8月1~31日限定御朱印 『月をながめる』 夏の月を池の魚目線でみた和歌です。 うき草を 雲とやいとふ 夏の池の 底なる魚も 月をながめば [...
『千葉県北東部 納涼三社巡り』のご案内 今年も夏詣のコラボ企画として開催いたします。 御朱印を集めながら夏の神社巡りを楽しんでいただけたらと思います!...
急な夏の夕立ちのあとに、夕日が挿す清々しい一場面を詠んだ歌に合わせた御朱印になります。 夕立の 雲間の日かげ はれそめて 山のこなたを わたる白さぎ ...
梅雨の時期、色とりどりのアジサイとツバメが飛んでいる様子です。 今回は、万葉集からアジサイの和歌を選びました。 紫陽花の 八重咲くごとく 八つ代に い...
福の神とされ、七福神にも含まれている「大黒神」「恵比寿神」。 古くからの家、特に農家には、多くの場合に台所や神棚に大黒神、恵比寿神の木像や焼き物の像が...
新緑が眩しい季節🌱周囲の山を見ますと紫色の藤の花が木々を彩っております。 今月の限定御朱印は、綺麗な藤の花とホトトギスを配したデザイン...
4月限定御朱印 櫻井子安神社と左右神社の和歌コラボ御朱印となります。 『桜・櫻井子安神社』 このところ4月は桜をテーマに限定御朱印を頒布しております。...