安産祈願 戌の日以外でも大丈夫ですか?

安産 お守り
お知らせ

時々、「戌の日以外でも安産祈願をうけてもよいか?」というご質問を頂きます。
大切な赤ちゃんの無事を祈る日ですのでこのような疑問も出てきます。そこで戌の日以外の安産祈願、戌の日に妊婦さんご本人が神社へ赴くことが出来ない場合の方法についてご案内させて頂きます。

まず櫻井子安神社では、「戌の日以外で安産祈願をうけることに、心配になるような制限は特にありませんので安心して日をお選びください」とご案内しております。
最優先して頂きたいことは母体の健康状態です。

戌の日以外の安産祈願をうけても良いのか?

妊娠5ヶ月目に入って戌の日には、無事元気な赤ちゃんが誕生しますようにと安産祈願をうけて腹帯を巻く風習があります。
戌の日に行われる理由は、犬が比較的お産が軽いといわれ、また子沢山であることにあやかってのことです。

しかし、戌の日は干支の周りということになるので、ひと月に2~3回しかありません。今年の戌の日はこちら。
妊娠5ヶ月目の戌の日となるとどうしても都合がつかなかったり、体調が優れなくて外出できないという方も意外と多いのが現状です。

そこで「妊娠5ヶ月に近い(前でも後でも)ご都合の良い日で、旦那さんやご家族が同伴される場合が殆どですから、その方たちのご都合の付く日を選んでお越しください」とご案内しております。もちろん妊婦さん本人の体調面が優れる日であることが前提です。

暦(中段・十二直)からみる安産祈願に良い日とは?

戌の日以外にも安産祈願、腹帯を着けるのに良い日があります。
暦をみると「中段」という列があり、この中段の列の「たつ」、「みつ」、「なる」のいずれかに当たる日は安産祈願、腹帯を着ける日に良いとも言われます。
これらに該当する日は、月に6~8日ありますのでこれを参考に日を選ぶ方もいらっしゃいます。
この「中段」とは、実際に暦の紙面の中ほどの位置に記載されていたことからこう呼ばれるようになりました。「十二直(じゅうにちょく)」とも呼ばれます。

安産祈願に妊婦さんが来られない場合

妊婦さんのお住まいが遠方の場合や体調によって中には妊娠されているご本人が事情により神社へ来ることができないということがあります。
その様な時は、ご家族が代理でご来社し安産祈願を受けていかれます。ご祈願の後に代理でお祓いをうけた方が御神札、お守り、お祓いした腹帯を妊婦さんへ渡たすという流れになります。

実際にご使用になる腹帯をお持ちください

妊婦さんが直接来られない場合でも実際にご使用奈なる腹帯をお祓いいたしますのでお持ちください。
形は、腹巻型、ベルト型どちらでも構いません。安産祈願の印を押してお渡しいたします。

安産祈願に誰も神社へ来られない場合

遠方のためにご来社頂けないが、安産祈願をした御神札、お守りが欲しいという方もいらっしゃいます。その場合は、祝詞で奏上する事柄をお教え頂き安産祈願をした後にお手元へ御神札、お守り、腹帯に縫い付ける「安産の印」等をお送り致します。

祝詞奏上で必要な情報

  • ご夫婦の氏名
  • 生年月日
  • ご住所
  • ご結婚の年月日

以上が、戌の日以外の安産祈願、妊婦さんご本人が戌の日に神社で安産祈願をうけられない場合の方法になります。
疑問に思うことがありましたらお気軽にご相談ください。

安産祈願 子宝 子授けの神社 千葉県 旭市 櫻井子安神社