上賀茂神社 京都府京都市

上賀茂神社 鳥居
参拝!全国の神社

上賀茂神社について 由緒

正式には、「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」といいます。
神代の昔、本殿の背後北北西に位置する秀峰・神山に御降臨になり、第40代 天武天皇の御代・白鳳6年(678)には、山背國により加茂神宮が造営され、現在まで殆ど変容することのない御社殿の基が築かれました。

第50代 桓武天皇による平安京遷都以降は、皇城鎮護の神・山城國一之宮として歴代の天皇が行幸・奉幣祈願され、明治時代以降大東亜戦争終戦まで伊勢の神宮に次いで全国神社の中でも官幣大社の筆頭となりました。

皇族はもとより、貴族、武家の社参相続き、現在も多くの人々に崇敬されている神社です。
平成6年には23万坪の境内全域が「古都・京都の文化財」の一つとして世界文化遺産に登録されています。

下鴨神社と共に行われる葵祭が有名です。

御祭神

賀茂別雷大神 (かもわけいかづちのおおかみ)

鎮座地

京都府京都市

境内

上賀茂神社 鳥居
鳥居

上賀茂神社 細殿(拝殿)・立砂
細殿(拝殿)・立砂(たてずな)

上賀茂神社 楼門
楼門

京都の神社

50音順